Cross Any Technoに込めた想い!社名の決め方!?【消防設備士】【防災屋】
目次
CAT起業物語3日目🐱
今日は消防設備点検の応援でマンションの点検でした。コロナショックの中ですが仕事があることに感謝です。と同時にこの仕事の安定感の凄さを改めて実感しております。しかし、仕事は少しずつ減っています。安心はできません。
さて、表題の件ですが、ネコ防災からCAT(Cross Any Techno)に社名を変更した理由ですが、防災というワードを入れてしまうとそれに限定したイメージになってしまう。広がりにくくなるのが嫌だなぁと思いました。
Crossはまずクロスオーバーという単語から来ています。実は事務所の空きスペースを使ってボクシングフィットネスもやっています。「M’s BOX」という名前です。防災×ボクシングのクロスオーバーや!と知り合いにLINEした時にその名前ええやん!って言われたことがきっかけで思いつきました。また「防災×なにか」というのも1つのテーマとして掲げており、これからの防災屋は1つだけでは生き残れないという意識の元生まれました。

今僕は人生のクロスロード(十字路)に立っています。またそういう人達の背中を押してあげられる存在で居たいです。あとMr.Childrenの「CROSS ROAD」も好きです。

アメリカでは指を交差するポーズを「crossed fingers」などと言い、平和を祈るポーズとしてしばしば使われるそうです。CATも防災を通じて平和を祈りたい、そう考えています。

Anyは「どんな」って意味があると思います。どんな事でも挑戦していきたい。どんな人でも良いところはある。という意味を込めてます。あとMr.ChildrenのAnyという曲の歌詞で「今僕の居る場所が望んだものと違っても間違いじゃない きっと答えは1つじゃない」や「何度も手を加えた汚れた自画像にほら また十二色の心で好きな背景を描き足していく」という部分がめちゃくちゃ好きというのもあります。

Technoはテクノロジーを使って色々と挑戦していきたいという意味合いと、僕が昔いた会社の名前の一部を頂きました。なんだかんだそこで約5年間勤めましたし、その会社に育ててもらってここまで来ました。その気持ちはずっと忘れずにいたいので付けました。

以上の頭文字を繋げると「CAT」になります。つまりネコです。ですが「しーえーてぃー」と呼んで下さい。思いついたきっかけは中津のCLA(クリエイティブラーニングアカデミー)の看板を見つけた時でした。思いついた瞬間は頭から足先まで稲妻が走りました。笑
ネコ防災としての気持ちも残しつつ、将来も見据えた良い名前になったと自負しております。
名前に負けない良い会社になれるように精進してまいります。