自分の中の革命【消防設備士】【インスタ】

目次

CAT起業物語30日目🐱

冊子デザインの岡田社長

昨日はBNIのビジター参加で知り合った冊子デザインの岡田社長とZOOMミーティングをしました。

補助金を上手く使えば広告パンフレットやHPを安く作れるという事を教えてもらいました。

例えば75万円の広告+HP+名刺を作ろうと思えば最大50万円の補助金が出るといった具合です。今後お世話になる可能性が高いお方です。

WAVE1×CATラジオ

吉村さんとのWAVE1×CATラジオも残り1週間を切りました。

毎回楽しくやらせてもらってるのですが、ここに来て僕に変化が訪れました。

上に書いた冊子デザインの岡田社長とお話をした時に感じたのですが、以前より人前でスラスラと話せるようになってました。

なんでだろう?と考えたら、やはり毎日ライブ配信でカメラの前で話すことによって勝手に発信能力が鍛えられていたということでしょう。

吉村さんの話し方はパワーがあって勢いがあって芯を食った意見が多く、まとまっています。最初の僕を見返すと吉村さんに比べ、たどたどしくて情報量が少ないです。

そしてそんな過去動画を見返して自分なりの改善をしていくうちに話し方が変わってることに気付きました。

よく会社の上司とずっと一緒にいると話し方とかイントネーションが似てくる現象がありますよね。あんな感じです。

WAVE1×CATラジオ

インプットの質が上がった

進行役とはいえ、毎日色々なテーマでお話をしていくのでちゃんとした知識でお話をしなければいけません。そのプレッシャーのせいかちゃんと調べてちゃんと伝えるようになりました。

吉村さんも言ってましたが強制的なアウトプットがあるおかげでインプットの質が劇的に上がりました。

こんなに素晴らしいことはないので番組が終わってもなんらかの形でアウトプットは続けていくつもりです。(もちろんこのブログも良いアウトプットなのですが。)

自分なりの読書法

インプットといってもどんな媒体からインプットするのかは極めて重要だと思います。例えばテレビから得られる情報は薄いと思っています。それよりもインターネット、SNSを活用した方が効率は良いでしょう。

でもやはり、読書というのは大事だと思っています。自分の知らない知識を体系的に学べるし、密度が濃いと思います。

でも正直僕は言い訳をしてせっかく買った本を積みっぱなしにしたりしてました。

そこで思いついたのがYouTubeで気になってる本を検索して、要約動画を車で移動中に聞き流すというものでした。

こんな感じで気になってる本or積んでる本をピックアップして再生リストを作っています。

それで気になった本だけオーディブルで買ったり、Kindleや書店で買うといった感じです。

この方法ならインプットの量が桁違いに上がっていくと思います。

でもアウトプットも大事です。読みっぱなしだと記憶は次の日から抜けていきます。

そこで重要なのが人に話すということだと思います。

そう言った意味でもライブ配信はめちゃくちゃ価値のあるものだと考えています。

しっかりと最後まで走り切りたいと思います。

Follow me!

自分の中の革命【消防設備士】【インスタ】” に対して2件のコメントがあります。

  1. r152hi より:

    インスタ拝見しています。
    明日いや今日ですね、楽しみにしています!

    1. 赤川 敬祐 より:

      コメントありがとうございます!!✨

      ほんまですか!!
      ありがとうございます😊✨
      いつもコメント下さるので励みになります🙇‍♂️

コメントを残す