防災屋(消防設備士)が仲間の皆さんと考えたい「期限を決めることの重要性」について
消防設備起業:1,211日目
目次
期限を決める
おはようございます。
皆さんは仕事をする時に期限 ※ を設けられていますか。
※提出期限が定められていない場合
私は期限を設定して仕事する方が良いと感じています。
今回のテーマは゛期限を決めることの重要性゛について考えたいと思います。
期限を定めて仕事をすると予定立ててタスクを消化出来るようになりますよね。
これを個人単位ではなく組織単位で取組めるように
私は朝の時間に
社員たちと各々のタスクをする共有する機会を作るようにしています。(朝会)
タスクを皆と共有するには 実際の達成率が(進捗状況)どの程度かを
確認出来ている必要があります。
タスクの共有の重要性
タスクの達成率を表すには時間の観点が(期限)必要となります。
当人は 期限があるタスクに対して程良いプレッシャーをもって
取組み(予定を管理)易くなり
周りはタスクの状況を(期限への達成率)共有出来たことにより
無理な仕事にならないように 変化していく状況にあわせた
優先順位の再設定や タスクに対しての具体的な手伝いをするといった行動も取りやすくなります。
期限を設けることによって具体的な行動に入りやすくなると感じています。
なかなか難しいんですが、頑張って行きたいテーマです。
今日も最高の1日にしましょう。
ご安全に。
とりあ
まず期限設定して、作業依頼するのは大事ですね。
これしないと、結局大事じゃないタスクとして、そもそもやってくれないコト多々あります。
大枠設けて、ちょくちょく様子みにいく感じ‥なかなか、その手間かけられずってこともありますが。
今、頼んでいる仕事の期限、念押しする行動のキッカケとなりました。
ブログ、ありがとうございます!
コメントありがとうございます🙏
たしかにそうですね。
「重要だけど緊急性が低いもの」が特に後回しになりがちだと思います。
仕事を頼む側も頼まれる側も意識していくと好転していきそうですね!